ボニファティウス 8 世

 教皇ボニファティウス 8 世は13世紀末のローマ教皇(1235ー1303)。在位は1294 ー1303年。国家と教会の関係を関係をめぐって、フランス国王フィリップ4世と激しく対立し、拿捕された挙げ句に憤死した。グレゴリウス7世やインノケンティウス3世とともに、中世の教皇至上主義の代表的な教皇の一人として知られる。ちなみに、カノッサの屈辱はボニファティウスではなくグレゴリウス7世のエピソードである。

ボニファティウス8世の出自と初期

 ボニファティウス8世はローマの名門貴族出身である。本名はベネデット・ガエタニ。ボローニャ大学でローマ法と教会法を学んだ。その後、ローマ教皇庁で枢機卿などの職を選た。

 1290年には、フランスへと教皇特使として派遣された。その際に、対立していたフランスとアラゴンの間に立って交渉し、両者を和解へ至らせた。フランスとイギリスの対立を多少緩和させるのに成功した。また、イタリア国内での教皇派の勢力拡大を支援した。たとえば、教皇派の都市ボローニャがフェラーラ領主から戦争によって領地を奪ったのを教皇は追認した。

教皇の権威とは:「ウナム・サンクタム」

 1294年、教皇ボニファティウス8世として即位した。当時、イギリスやフランスは上述のように対立関係にあった。両国とも、戦費が財政的な重荷となっていた。そこで、それぞれの国王が自国の聖職者に課税を試みた。

 しかし、国王が教皇の許可なく自らそのように課税することは、当時のカトリックの教会法に反していた。ボニファティウス8世は自ら教会法に精通していたこともあり、イギリスとフランスの王たちの課税の試みに反対した。そのために、1296年から「クレリキス・ライコス」などの教書を公布した。イギリスは、その教書によって自制的な動きを見せた。だが、フランスはそうではなかった。

 そこで、1302年、ボニファティウスは教書「ウナム・サンクタム」を公布した。この教書は中世の教皇の立場を示すものとして認知されることになる。また、この教書ゆえに、ボニファティウス8世はグレゴリウス7世インノケンティウス3世とともに、中世の代表的な教皇の一人とみなされている。

 その教書では、世俗権力と教会権威の関係に関する彼自身の立場が表明されている。この教書は中世の中でも教皇至上主義の立場を明確に示すものとして長らく理解されてきた。だが、実際には、中世の教皇庁の中では伝統的な立場だった。具体的には、教皇の権威が教会の問題については常に最上位のものであり、世俗の問題についてであっても世俗権力に優位しうるという立場である。

教皇とフランス王フィリップ4世の対立:アナーニ事件と憤死

 だが、当時のフランス国王フィリップ4世がこれに強烈に敵対した。彼は教皇の世俗的な権威に反対したのみならず、教会にかんする権威にも反対した。特に、教皇の権威はフランスの教会には及ばないと論じた。よって、フランス国王がフランスの聖職者に課税する上で、教皇の許可は不要である、と。このような主張は、フランスにたいする教皇の権威を認めないガリカ主義の始まりとされる。

 ボニファティウスはこのようなフィリップ4世を破門しようとしていた。だが、フィリップが先手を打った。アナーニに滞在中のボニファティウスを急襲して拿捕したのだ。ボニファティウスは脱出に成功してローマに戻った。しかし、怒り心頭のまま数日以内に没した。いわゆるアナーニ事件である。

 なお、このようにボニファティウスはフランス国王との対決で敗北したものの、その前のフィレンツェへの介入などでは成功していた。その際に、1302年、貴族としてフィレンツェ政治の中心にいた著名な詩人ダンテを失脚させるのにも成功していた。

☆ボニファティウス8世のイタリア旅行・観光地:ボローニャ

 ボニファティウス8世に関連する歴史情緒あるれる観光地としては、イタリアのボローニャがおすすめだ。中世において、イタリアでは教皇と神聖ローマ皇帝が世俗的な勢力として競い合っていた。イタリア諸侯や諸都市の多くはどちらかの派閥に属した。

 その中で、上述のように、ボローニャは教皇派だった。教皇から便宜を受けることも少なからずあった。その一例が、フェラーラとの戦争での領地獲得を承認してもらったことである。教皇が両者の間に入って交渉することで、ボローニャとフェラーラとの戦争は泥沼化せず、終結した。

 そこで、ボローニャはボニファティウス8世の関与に感謝の意を示すべく、彼の像を制作した。金と銅でできた彼の像は1301年に完成し、広場に飾られた。高さは235cmあり、それなりに大きい。

 その像は現在、ボローニャの公立中世博物館に展示されている。この博物館はほかにも中世のボローニャの歴史を感じさせる展示が多い。イタリア都市国家の伝統を感じたい人にはおすすめだ。

 また、ボローニャは観光で歩き回るにはほどよい大きさの都市でもある。伝統的な街並みが見ていて面白い。ヴェネツィアやミラノから電車で行ける距離にあるので、時間があれば立ち寄ってみるのもいいだろう。

ボニファティウス8世の肖像画

ボニファティウス8世 利用条件はウェブサイトで確認

おすすめ参考文献

G.バラクロウ『中世教皇史』藤崎衛訳, 八坂書房, 2021

タイトルとURLをコピーしました