ナイチンゲール

フローレンス・ナイチンゲールは19世紀に活躍したイギリスの看護師(1820ー1910)。看護学の形成や看護師の教育制度の整備に顕著な貢献をした。

ナイチンゲールの出自と初期

 ナイチンゲールはイギリス人の両親が旅行中にフィレンツェで生んだ。それゆえ、フローレンスと名付けられた。

 幼い頃から、英才教育を受けた。数学や歴史、哲学など幅広く学んだ。頭脳明晰であり、活動的でもあった。

 この早熟な彼女が看護の道を目指したのは、宗教的信念ゆえだった。人の苦しみを弱めることが人類と神へのつとめであると思われたためだった。 

 1850年から、ナイチンゲールはドイツで看護を学んだ。看護師としてのスキルを習得したのみならず、看護体制の管理者としても成長した。

クリミア戦争でのスクタリでのナイチンゲールの活躍:ランプの貴婦人とクリミアの天使

 1853年から、ロシアがイギリスやトルコなどとクリミア戦争を開始した。イギリスの負傷兵の病院はトルコのイスタンブールの近くの、スクタリに設置された。だが、この病院は治療の物資も足りていない劣悪な環境にあった。

 そこで、1854年、イギス政府の要請で、ナイチンゲールは看護師の一行をひきつれて現地へ赴いた。そこで、ナイチンゲールは看護環境の改善に邁進する。たとえば、入浴や着替えなどで、看護の仕組みを整備sいた。さらに、夜にランプをもって病棟を見て回ったので、「ランプの貴婦人」と呼ばれるようになった。また、その姿は「クリミアの天使」とも形容された。

ナイチンゲール 利用条件はウェブサイトにて

 ナイチンゲールの活躍で、負傷兵の死亡率が下がったと、イギリス本国で報道された。これで、ナイチンゲールは名声をえた。彼女の活躍は赤十字設立を後押しすることになった。だが、彼女自身はこの看護の中で「クリミア熱」に罹患し、長く闘病を必要とした。

帰国後の活動 

 1856 年 にパリ条約でクリミア戦争が終結した。ナイチンゲールは帰国し、ヴィクトリア女王と会談した。ナイチンゲールは戦争での経験や、詳細に記録してきた史料をもとに、軍病院の改革を提言した。これが実ることになる。

 さらに、名声をいかして、資金を獲得した。彼女はそれを用いて、ロンドンのセント・トーマス病院にセント・トーマス病院に看護学校を設立した。また『看護覚え書』を執筆し、看護方法を指南した。このようにして、看護学と看護師の教育体制の整備に大きな貢献をした。

ナイチンゲールの主な著作・作品

『女性による陸軍病院の看護 』(1858)
『 看護覚え書』(1860)
『インド駐在陸軍の衛生』(1863)
『インドの病院における看護 』(1865)
『救貧院病院における看護 』(1867)
『インドにおける生と死』(1874)
『貧しい病人のための看護 』(1876)
『病院と患者 』(1880)
『看護婦の訓練と病人の看護 』(1882)
『病人の看護と健康を守る看護』(1893)
『町や村での健康教育』(1894)

おすすめ参考文献

中島俊郎編『創造られたヒロイン、ナイチンゲールの虚像と実像』日本看護協会出版会, 2022

タイトルとURLをコピーしました