ジョン・ロックの『統治二論』:社会契約説

 イギリスの哲学者ジョン・ロックの『統治二論』(Two Treatises of Government)はロックの政治哲学にかんする主著として知られる。以下では、本書の基本的性格と意義や影響を説明する。

背景

 17世紀のイギリスでは、ピューリタン革命や名誉革命のような大きな出来事が起こっていた。同期のヨーロッパでも、宗教的な理由などによる反乱や戦争が頻発していた。
 そのような中で、一方では、反乱や戦争を正当化するような理論が多く登場した。これはカトリックとプロテスタントの双方が提示したものであり、抵抗権論や暴君征伐論などと呼ばれる。宗教や政治にかんする圧政や暴政に対抗するという理論である。
 他方で、このような反乱を抑え込み、君主への絶対服従を説く理論も多く登場した。主権論や王権神授説などである。
 ロックはこのような反乱と戦争の頻発した時代において、名誉革命が起こっていた1689年に、本書を公刊した。

 内容

 ロックは名誉革命も念頭に置きながら、暴政と内乱を抑止するような政治理論を提示しようとする。本書では、社会契約説が論じられ、人民主権理論が展開されている。第一部では、フィルマーの王権神授説を批判する。一般的によく注目されるのは、第二部である。
 第二部で主に扱われているのは次の点である。まず、政治権力の定義とその起源である。次に、政治権力が人民の同意によって政府へと条件付きで委託されることである。その委託の目的は各人の生命と自由そして財産を守ることである。政府による政治権力の行使が法と革命によって制限されることである。
 おおまかな流れは次の通りである。各人は自然状態で政治権力をもち、各人と人類の安全のためにこれを行使していた。自然状態でも社会を形成し、その一員となった。自然状態でもそれなりに平和だった。だが、社会が発展するにつれて、生命・自由・財産の安全を確保するのが難しくなってきた。
 そこで、各人は社会契約を結んで、国家を設立した。政治権力などを、それらの安全のために、新たに誕生した政府と立法府に委ねた。よって、政府と立法府はこれらの目的に反しない限りで、彼らの政治権力を行使して、統治活動を行える。
 だが、その委託の条件に反した場合には、正当性を失う。裁判などによっても、政府などの問題が是正されないなら、各人は最終手段として革命を起こす権利も持つ。

意義や影響

16−17世紀の理解

 本書は様々な意義や影響をもつ西洋政治思想の古典中の古典である。まず、16−17世紀の近世の時代にかんしては、上述のように、宗教などに起因する反乱や戦争という大きな問題があった。この問題に取り組んだ人たちが、主権論のように、近現代へと続く大きな理論的発展をもたらした。
 本書はこの本流に属す古典である。暴政と絶対主義、抵抗権と反乱など、当時の主要な問題を人民主権論と社会契約説のもとで解決しようとする。この時代の歴史や思想を理解する上で重要な著作である。

近代以降

 しばしば論じられるように、本書は18世紀後半のアメリカ独立革命やフランス革命、さらに19世紀のラテン・アメリカの独立革命に大きな影響を与えた。

 たとえば、アメリカ独立革命についてである。1775−83年に、当時の北米植民地が宗主国のイギリスにたいして独立革命を行った。この革命の最中、トマス・ジェファーソンが有名なアメリカ独立宣言を起草した。その際に、ロックなどの著作を参照していた。アメリカ独立後のアメリカ合衆国憲法にもロックの影響がみられる。

 さらに、本書はラテン・アメリカの独立革命にも影響を与えた。19世紀前半から、ラテン・アメリカの諸地域は宗主国のスペインやポルトガルからの独立革命を本格的に開始した。その際に、たとえば、シモン・ボリバルのような指導者はロックやルソーなどの思想に影響を受けた。
 アメリカ独立革命の成功はラテン・アメリカの植民地に勇気を与えていた。これはアメリカ北部の大陸の植民地がヨーロッパの宗主国たるイギリスから独立を勝ち取ったことを意味する。

 ラテン・アメリカの独立革命では、アメリカ中部と南部の大陸の植民地がヨーロッパの宗主国たるスペインやポルトガルから独立を勝ち取ろうとした。よって、アメリカ独立革命に刺激を受けた。ロックはアメリカ独立革命の思想的な推進役となっていたので、このような間接的な仕方でも、中南米の独立革命に貢献した。

 また、伝統的な理解では、西洋はイギリスの市民革命(ピューリタン革命と名誉革命)、アメリカの独立革命、フランス革命などを歴て、近代に至った。この近代化を理論的に推進した主な人物の一人として、ロックは重要視されてきた。現代のリベラリズムの源泉の一つとしても知られている。
 

おすすめ参考文献

加藤節『ジョン・ロック : 神と人間との間』岩波書店, 2018

 著者は長年にわたってロックの政治思想を研究してきたベテランの専門家である。上掲の岩波文庫版の『統治二論』の和訳者でもある。
 『統治二論』だけでなく、ロックの生涯や思想を初学者向けに分かりやすく書いた新書である。新書のような入門書はベテランの専門家にこそ執筆してもらいたいところである。だが、実際は必ずしもそうなってはいない。よって、『ジョン・ロック : 神と人間との間』は幸運なケースである。2018年公刊であり、比較的新しい著作であるので、一層おすすめだ。

田中浩『ロック』清水書院, 2015

 こちらもベテランの専門家による新書である。清水書院の「人と思想」シリーズの一冊である。こちらでも、『統治二論』だけでなく、ロックの生涯や思想を和分かりやすく説明している。

 ちなみに、ロックの生涯と思想については、「ジョン・ロック」の記事を参照。

タイトルとURLをコピーしました